独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)は、楽天株式会社(以下、楽天)が、2011年2月2日に開設した「情報セキュリティの取り組み」内に、「IPA情報セキュリティブログ」を新設している。
今回のサイト開設には、まず、楽天が、インターネットを利用する際のユーザーの不安が高まりつつある点や、スマートフォン等の新しいモバイル機器のセキュリティがあいまいなことから、一般ユーザーの情報セキュリティに関する意識向上を目的としたサイト「情報セキュリティの取り組み」を開設した。
次に、IPAが、楽天の協力により「楽天ブログ」を利用したコラム掲載スペースの提供を受けて、情報セキュリティ対策の情報提供をおこなう「IPA情報セキュリティブログ」を新設したといった経緯がある。
サイトの内容に関しては、「情報セキュリティの取り組み」では、情報セキュリティに関する一般知識や不正対策、開発プロセス、楽天が提供する各サービスにおける取り組みについて紹介されている。
また、「IPA情報セキュリティブログ」では、情報セキュリティに関するトピックスについて、IPA執筆によるわかりやすい解説記事を掲載することで、インターネット利用に有益な情報を発信していく予定となっている。
企業内のセキュリティ基準となるポリシー作成には、トップダウンが望ましいとされている。一般的に、セキュリティ対策には、社員個々に何らかの制限と責任が課せられることになるわけで、当人にとっては当然、自分だけはと考えてしまいがちになる。そういった意味から、ボトムアップでの実現は困難となる。トップダウンを最善の策とするなら、ボトムアップは次善の策としておきたいことから、日々の啓蒙の重要性を再認識するためにも、集客力の高いサイトでの取り組みは、歓迎したいところだ。
加えて、セキュリティを理解するためには、ある程度系統立てて考える必要があり、『twitter』のような短文では、誤認識がそのままとなる恐れもあることから、ブログの選択はベターなものといえるだろう。
独立行政法人情報処理推進機構楽天株式会社リリース詳細ページ