
社団法人中央酪農会議は、2005年度より5年間に渡り実施してきた「牛乳に相談だ。」キャンペーンに続く新たな取り組みとして、「MILK JAPAN」を10月よりスタートさせる。
子育てを支援する新しい社会的な運動
「MILK JAPAN」は、30代を中心とした母親の「子育て」を、牛乳を通じて支援する草の根運動である。
中央酪農会議では過去5年間にわたり、牛乳の飲用促進キャンペーン「牛乳に相談だ。」を実施してきた。このキャンペーンは、実飲用層の中高生をターゲットに実施し、結果、キャンペーンへの認知は非常に高い水準を獲得し、牛乳に対する親和性は強まったものの、牛乳の飲用促進は期待したようには改善されなかった。
この結果を踏まえ、牛乳の消費量が自然に増えやすい育ち盛りの幼児や小学生の時期から牛乳飲用を習慣化させることで、牛乳の持続的な飲用促進の素地を形成することを目標にすることとなった。そこで、30代を中心とした若い母親たちの牛乳に対する価値意識や行動を変化させることを基本戦略とした取り組みとして、「MILK JAPAN」の実施となった。「MILK JAPAN」では、若い母親たちにとって重要な生活課題である「子育てのさまざまな悩み」の解決につながる、深いコミュニケーションによって、意識・行動の変化をもたらすという。
「MILK JAPAN」のスローガンは「牛乳が日本を元気にする。」である。牛乳を通じて、子どもが元気に、母親が元気に、地域が、日本全体が元気になっていく。牛乳がそれぞれの家族の生活に根付いていき、その数が連なって大きくなり、日本全体、社会全体を活性化していく。乳業メーカーや食品企業、流通など様々な人や団体を巻き込んで拡がっていく。それが「MILK JAPAN」の最終的なゴールなのだ。
なお、プロジェクトが始動する10月10日には、「MILK JAPAN LAND 2010」と称して、東京 有楽町イトシア前広場をメイン会場に、同時期に全国各地において「MILK JAPAN」の発足と活動内容を発表するための大規模な一般参加型キックオフイベントを開催する。
牛乳には、新しい命を生み出し創り出すパワーがある。「牛乳」を通した親子コミュニケーションを、家庭でも気軽に取り組んでみてはいかがだろうか。
MILK JAPAN