FineNews Today
2025年07月18日(金)

FineNews Today

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

ラッパーECDの妻、植本一子のブログが書籍化

このエントリーをはてなブックマークに追加
働けECD
家計事情も赤裸々に 知る人ぞ知るラッパー、ECDの妻でありカメラマンとしても活動する植本一子のブログ『働けECD』が、書籍『働けECD わたしの育児混沌記』として2011年8月25日に発売された。このブログには簡単な家計簿が書かれており、書籍では合計額が付け加えら…
';

【音源発掘 vol.7】Manami Morita『Colors』

このエントリーをはてなブックマークに追加
manami
2009年リリース まさに鍵盤が跳ねている。彼女のダイナミックなタッチによって、ピアノに息が吹き込まれる。今にも隣で動き出しそうなほどの躍動感。彼女が演奏中に思い浮かべる景色があるとするならば、その音からイメージを共有することができるはずだ。実際にこの…
';

毛皮のマリーズのラスト・ツアーは売り切れ続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
毛皮のマリーズ
突然の解散発表 メジャー・サード・アルバム発売の前日である2011年9月6日に、解散を発表した毛皮のマリーズ。突然の発表に、動揺を隠しきれなかったファンも多かったはず。10月8日からスタートしている最後の全国ツアーのチケットは、ほとんどがソールド・アウト。長…
';

山岳遺産基金が日本山岳遺産を発表 プロスキーヤー三浦氏の講演も開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
山と渓谷社
山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社などが2010年に設立した日本山岳遺産基金は、11月3日「第2回 日本山岳遺産サミット」を開催し、2011年度の日本山岳遺産認定地を発表する。 登山家の三浦雄一郎さん、豪太さん親子を迎え、震災支援に関す…
';

テレビ・映画とスマフォを連動、ロケ地情報などを配信

このエントリーをはてなブックマークに追加
映画ロケ地
株式会社ベンチャーリパブリックと株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、スマートフォンやタブレット端末向けにテレビ番組や映画コンテンツと連動して旅行を促進する020(オー・ツー・オー)サービスを2012年より開始する。 (※1)020(オー・ツー・オー) …
';

登録せずにサクサク1曲から購入!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドコモマーケットMUSICストアpowered
Android™搭載スマートフォン向けの音楽ストア11月開催! レコチョクと、NTTドコモが協同で企画・運営する『ドコモマーケットMUSICストアpowered byレコチョク』、昨年12月にオープンした携帯電話向けの国内最大級の音楽専門ストアだ。 その国内最大級の音楽専門ス…
';

蛍光灯と置き換え可能な直管型LEDランプ『elchica』がグリーンハウスから

このエントリーをはてなブックマークに追加
elchica
株式会社グリーンハウスは、一般的な直管型蛍光灯と交換することができるLEDランプ『elchica(エルチカ)』シリーズ2製品を、2011年10月下旬に発売する。価格はオープンとなっている。 用途別に選べる2製品を用意 『elchica』は、直管形蛍光灯をリプレースするこ…
';

重量わずか15gの超小型・軽量MP3プレーヤー『MP300』がトランセンドから

このエントリーをはてなブックマークに追加
MP300
トランセンドジャパン株式会社は、超軽量・コンパクトサイズのMP3プレーヤー『MP300』を、2011年11月上旬に発売する。 連続15時間の再生が可能 『MP300』は、MP3ならびにWMA(DRM非対応)フォーマットに対応するデジタルオーディオプレーヤーだ。本体サイズはH68…
';

世界に一つだけのチョコレート、「メリーデコギフト」

このエントリーをはてなブックマークに追加
メリーデコギフト
株式会社メリーチョコレートカムパニーが、株式会社ジェミニウムと組んで、10月18日よりWeb上の「メリーデコギフト」サービスを始めた。ジェミニウムは、お菓子のパッケージやノートなど、オリジナルのデザイン商品が作成できるデコレーションツールを提供している。 …
';

【音源発掘 vol.6】KITTY DAISY & LEWIS『KITTY DAISY & LEWIS』

このエントリーをはてなブックマークに追加
kitty
2008年リリース ロンドンから蘇った1950年代のルーツ・サウンド。しかも蘇らせたのがなんとリリース当時、全員10代だったというから驚きだ。その若さにしてロックンロールやブルース、ロカビリーを隅々まで理解し、それを見事に再現している。事前の情報を知らずに聴…