FineNews Today
2024年06月17日(月)
 FineNews Today

かの談志が死んだ・・・のか

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























かの談志が死んだ・・・のか

このエントリーをはてなブックマークに追加
21日午後2時24分、喉頭がんのため松岡克由という一人の男が亡くなっていた。その男とは誰あろう、かの落語家の7代目(自称5代目)立川談志である。舌鋒鋭い発言と破天荒な行動で芸能界、政界を渡り歩き世間を湧かせ続けていた風雲児の死に落語界のみならずお笑い界全体に悲しみが広がっている。
立川談志
しかし談志が我々に残すのは悲しみなどではない。死してなお談志が残すもの、それは勿論「笑い」である。その1つが日曜の夕刻、45年前から連綿と続く日本テレビ系列の演芸番組『笑点』である。テレビ・ラジオの普及により寄席の人気が急降下している危機的状況下、ならば寄席でやっている大喜利をテレビで再現し、こっちからテレビに出ていこうじゃないかと談志日本テレビに持ち込んだ企画がきっかけで生まれたのが『金曜夜席』という深夜番組で、人気を博した同番組が夕方の時間帯にシフトしたのが『笑点』なのである。

そして最後の最後でこれからも笑わせ続けることになるのが戒名だ。2008年、咽頭がんの兆候が見つかる以前1991年には既に談志は自分の締めくくりを考えていた。NPO法人 葬送の自由をすすめる会に再録されているサンデー毎日の1991年11月17日号の緊急アンケート「あなたは死んだらどうしてほしいですか」でこう答えている。
オレが死んだときの葬式は、もうやり方が決まってるんだよ。戒名は立川雲黒斎家元勝手居士。お経は「きんぎょーェ、きんぎょー」って金魚売りの声でデキシーの音楽で送ってもらう。

「うんこ臭い」の名はクレヨンしんちゃんの映画でよく知られているが発祥ではなく遠藤周作が俳名で「雲谷斎」を使用していたのが先である。が、それを戒名にしてしまうのが流石、談志。戒名が読み上げられる度、目にされる度笑いを誘う。早速テレビで「うんこ臭い」が発せられた。談志もあの世でご満悦だろう。


外部リンク

金曜夜席 - Wikipedia

会長コラム-著名人が選んだ自然葬  安田睦彦



Amazon.co.jp : 立川談志 に関連する商品
  • サークルKサンクス、寺門ジモン氏監修中華まんなど発売(11月9日)
  • タカラトミー、芸人の経験を生かした「よしもと芸人人生ゲーム」を発売(8月7日)
  • グリコと吉本興業が異色のタッグ 「笑いとおいしさ助け隊」(7月24日)
  • 自然の風を感じながらワークアウト 小田急電鉄の「BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ」(6月19日)
  • 日本アカデミー賞、最優秀音楽賞は『八日目の蟬』の安川午朗(3月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ