FineNews Today
2025年05月05日(月)
 FineNews Today

国内初!博物館に電子ペーパーの解説パネル

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























国内初!博物館に電子ペーパーの解説パネル

このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、電子ペーパーによる博物館向け多言語対応解説パネル・システムを開発したことを発表した。

同パネル・システムは、日本語の解説を印刷した台紙に、英語・中国語・韓国語の解説が自動的に切り替わって表示される“電子ペーパーディスプレイ”を組み合わせたというもの。

今回、電子ペーパーの特長である反射型で非発光の表示や、省電力で高精細な文字表示が可能になったことにより、日本語での情報表記に加え、外国語3言語による情報提供を、展示環境に影響を与えることなく実現したとのこと。

なお、同パネル・システムは、2011年3月29日から9月30日まで、東京国立博物館の平成館考古展示室に試験設置されており、博物館施設の解説パネルとしての電子ペーパー活用は、国内初の試みとなる。

従来から、博物館や美術館などでの多言語での情報提供手段は、翻訳したパネルを並べて配置したり、液晶ディスプレイを設置するなどの方法があったが、限られた設置スペースの中での表示の煩雑さや、液晶ディスプレイの光の反射が、鑑賞の妨げになることもあったようだ。

美術館での音声ガイドや、歌舞伎鑑賞には必需品とも言えるイヤホン解説など、「文化」を理解してもらう工夫は、ある意味供給過剰な面も否めない。今回は、自ら考えやすい解説パネルに関するサービスの話で、ひとりで使うものよりも、大勢で使う場合に、使い減りのしない電子ペーパーは現時点では最適のツールであろう。訪れた人々が受け入れやすいサービスの提供により、展示品を「見る目」も温かなものとなるだろう。

外部リンク

凸版印刷株式会社
リリース

Amazon.co.jp : 印刷 に関連する商品
  • アプリ/Webでお年玉年賀はがきをチェックできる『大当たり』が公開に(1月21日)
  • 手軽に使えるNFCタグと便利なラベルキットがサンワサプライから(12月2日)
  • 愛らしい姿に癒やされる!『元祖カピバラの露天風呂』がスタート(11月6日)
  • テレビでも紹介された「3D Print立体顔キーホルダー」にペット版が新登場(10月9日)
  • 世界でひとつのスマホケースを作れる『PRINTSERV』がサービスイン(10月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ