パナソニック株式会社は、ケーブル無しで充電が可能な「Qi(チー)」規格に対応し、パッド上の所定エリアに置くだけで充電できる『無接点充電パッド』と、その対応製品を2011年6月24日に発売する。
まずは対応3製品が同時リリース
『無接点充電パッド』は、ムービングコイル方式による無接点チャージが可能な充電器だ。ムービングコイル方式は同社が開発し、Wireless Power Consortiumが定める国際標準規格として採用された技術である。同方式に対応する製品であればメーカーの違いを超えて充電が可能となるわけだ。
今回、『無接点充電パッド』の対応製品として、『USB対応モバイル電源パック』ならびに『単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース』が同時にリリースされる。
『USB対応モバイル電源パック』は、リチウムイオン充電池が搭載された汎用のバッテリパックだ。USB端子により、携帯電話やスマートフォン、ポータブルオーディオプレーヤーなどに給電することができる。出力電流が最大1.5Aの大容量タイプと最大1Aの標準タイプの2機種がラインアップされる。
『単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース』は、単3形および単4形のニッケル水素電池が充電できるケースだ。充電後には、そのままキャリングケースとして使用可能だ。
なお、価格はいずれの製品もオープンとなっている。
Editor's eyes
国際標準規格とは言っても、今のところ充電器だけでは意味が無い。対応した機器が合って初めて機能するのだ。その意味では、汎用性の高いバッテリが同時にリリースされる本製品は即戦力となるだろう。対応製品の拡大に期待したいところである。
パナソニック株式会社リリース