急ぎのときや、見知らぬ土地での移動に、公共交通機関の乗り継ぎ案内サービスはとても便利だ。株式会社ヴァル研究所が提供する、携帯電話版「駅すぱあとモバイル」で、コミュニティバスの乗り継ぎ検索ができるようになった。
従来の鉄道・路線バスに加え、自治体によるコミュニティバスの情報も閲覧できるので、これまで以上に乗り継ぎが楽になる。知らない土地の交通情報を手軽に得られることは、利用者にとって大きな助けとなる。
本サービスの元となる「駅すぱあと」は、情報の「見やすさ、解りやすさ」にこだわり、利用者の使いやすさを追求してきた。データ更新を月に数度は行うため、信頼性の高い、新鮮で正確な情報を得ることができる。
また、乗り換え情報だけでなく、交通費精算や通勤費の支給計算、自社ポータルサイトへの経路探索サービス付加など、ビジネス・個人の詳細なニーズに応えるソリューションを用意している。
株式会社ヴァル研究所は、1988年に経路探索システムの草分け的存在として、「駅すぱあと首都圏版(MS-DOS)」を誕生させた。以来、「いつでもどこでも誰にでも」をコンセプトに、現在も進化し続けている。
社会貢献のため、コミュニティバス探索Webサイト「コミたん」で関連情報を公開している。また、2011年6月27日の時点で、14都府県113自治体のコミュニティバス情報が、「駅すぱあとモバイル」に収録された。今後も情報を充実させることで、コミュニティバス路線情報の全国網羅を目指す。
「駅すぱあとモバイル」(携帯電話サイト)駅すぱあとコミュニティバス探索サイト「コミたん」株式会社ヴァル研究所