スマートフォン台頭
次第に機能的な斬新さを失いつつあり、底冷え感のあった携帯電話。しかしここに来て、新たなる救世主が登場した。時代はスマートフォンが主流になりつつある。
17日、野村総合研究所(NRI)がIT主要5市場の分析と規模予測を行った結果を公表した。分析対象となったのは、ネットビジネス市場6分野(BtoC EC、インターネット広告市場、音楽配信市場、インターネットオークション、オンライン決済市場、非接触IC決済市場)、モバイル市場4分野(モバイルキャリア市場、ワイヤレス・ブロードバンド、モバイルコンテンツ、企業向けモバイルサービス)、ハード市場8分野(薄型テレビ、携帯電話端末、デジタルカメラ、車載情報端末、ゲーム機、サービスロボット、電子書籍)。
まずネットビジネス市場は、パソコン向けに加え、携帯電話向けの市場が伸びており、全体として順調に拡大。市場全体では、2010年度の約12兆円から、2015年度には18兆円へと、約1.5倍の拡大が見込まるとし、その要因としてスマートフォンの普及と、音楽配信におけるクラウド化の進展が起爆剤となりった事を述べた。スマートフォン市場は2015年度には2010年度の1.6倍となる1,020億円に達すると見られている。また電子書籍向けのコンテンツも増加、2015年のコンテンツ市場規模は2,400億円に達する見込みだ。