FineNews Today
2025年05月05日(月)
 FineNews Today

固定金利で「見通しの良さ」重視~「住宅ローン選び」についての調査から

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























固定金利で「見通しの良さ」重視~「住宅ローン選び」についての調査から

このエントリーをはてなブックマークに追加
調査結果
ネットエイジア株式会社(以下、ネットエイジア)では、「住宅ローン選びについての調査」をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施し、全国の20歳以上の男女で、15年以内に自分名義で住宅ローンを組んだ、と答えた550名の携帯電話ユーザーの回答を集計したことを発表した。

なお、今回の調査結果については、モバイルマーケティング情報ポータルサイト「モバイルマーケティング.jp β版」にてみることができるとのこと。

調査結果によると、「どのような機関から住宅ローンの借入を行っているか」の問いに対して、最も多かったのは「都市銀行(35.1%)」であった。以下「地方銀行(26.5%)」、「住宅金融支援機構(旧「住宅金融公庫」)(23.8%)」、「信用金庫・信用組合(10.7%)」と続いている。

次に、「利用している住宅ローンの金利タイプ」の問いには、「固定金利タイプ(34.2%)」、「固定金利期間選択タイプ(21.3%)」、「変動金利タイプ(32.4%)」、「固定・変動併用タイプ(12.2%)」の順での回答となった。

また、「住宅ローンの借入に際して情報源にしたもの」の問いに対して、最も多かったのは、「不動産・住宅販売会社の担当者(63.1%)」であった。以下、「金融機関などの住宅ローンを貸出しする機関の担当者(40.0%)」、「銀行や信用金庫等の住宅ローン貸出を行っている機関のインターネットのサイト(15.8%)」、「友人・知人などの口コミ(12.5%)」と続いている。

さらに、「今の借入先機関から住宅ローンの借り入れを行った理由」の問いには、「金利が低かったから(64.0%)」が最も多く、以下、「不動産・住宅販売会社の担当にすすめられて(21.1%)」、「繰り上げ返済を自由にできるから(16.7%)」、「ローン審査が早かったから(14.4%)」、「取引がある・馴染みの機関だから(14.0%)」と続く結果となった。

ちなみに、「今、住宅ローンを組む友人に勧めたい金利タイプ」の問いには、「固定金利タイプ(32.9%)」が最も多い結果となった。

金融商品の特徴として、未来を楽観する点がままある。そこには、売る側の都合もあり、顧客の将来はあまり視界に入ってないようだ。長丁場の付き合いになる性格の商品だからこそ、安全第一の姿勢が必要なのではないだろうか。

外部リンク

ネットエイジア株式会社
リリース
詳細ページ

Amazon.co.jp : 調査結果 に関連する商品
  • 挿すだけですぐに使えるLTE対応のUSBデータ通信端末が日本通信から(2月27日)
  • 4台のスマホを同時に急速充電できるUSB-ACアダプタがエレコムから(2月6日)
  • 打ちやすくてスタイリッシュなBluetoothキーボードがcaseplayから(12月4日)
  • iOS/Android/Windows向けのフルセグ/ワンセグチューナーがピクセラから(11月11日)
  • JNBがVisaデビット機能付きキャッシュカードの発行をスタート!(10月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ