FineNews Today
2025年05月05日(月)
 FineNews Today

[映像美術の魔術師、ただし、恐ろしく現実的な]

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























[映像美術の魔術師、ただし、恐ろしく現実的な]

このエントリーをはてなブックマークに追加
テリー・ギリアム(1940~)
実在のほら吹き男爵をモチーフとした『バロン』でバロン役を、そして聖杯伝説をモチーフとした『フィシャーキング』で主人公のラジオDJ役を演じていたのが、ロビン・ウィリアムズである。構成と映像に独特な味のあるこの2作品を監督した人物、それがテリー・ギリアムである。彼の映像は魔術師とでも言うような幻想性が溢れているが、そのくせ、物語には超が付くほど現実的な雰囲気が漂っている。このアンバランスさが、何とも言えぬシュールな情緒を醸し出している。
テリー・ギリアム
1940年、アメリカのミネソタに生まれる。本名はテレンス・バンス・ギリアム。父は元セールスマンの大工。妹と弟がいる。1952年、12歳、妹の喘息を治す為、温暖な気候のカリフォルニアへ移住。1956年、16歳、高校生のテレンスはTVや映画のパロディジョークなどを取り扱うコメディ雑誌『MAD』と出会うが、この雑誌の手法に大きな影響を受ける。1958年、18歳、大学入学後、物理学、美術、政治学と専攻を転々と変える。しかしある意味で彼の映画作品は、これら3つの学術のエッセンスが凝縮されているようにも感ずる。一方で3年間、学内雑誌『ファング』の編集に参加しており、この誌面を先述の『MAD』編集長カーツマンに送り好評を博している。1962年、22歳、大学卒業後は広告代理店に就職するもすぐに退職、上記カーツマンの勧めもあって風刺雑誌『HELP!』の編集長になる。風刺画、アニメーターとしてキャリアを積んだ後、1965年、26歳にてイギリスへ渡りフリーのイラストレーターとして活動を始め、BBC製作の人気コメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』の製作に抜擢される。同番組は哲学、文化、民族などをネタとする際どいコメディ番組であったがそれだけに影響力は甚大で、テレンス製作したアニメ映像やコントも多くの人びとから好評を博する。こうして映像作家として地盤を築いた彼は、1975年、35歳にて映画初監督を務め、1977年、33歳にて『鏡の国のアリス』をモチーフにした『ジャヴァウォッキー』を製作し、実力が認められる。ただし、『バンデッドQ』、『未来世紀ブラジル』、『バロン』などの作品は独自性を認められながら商業的にはあまり成功せず、『フィッシャーキング』にてようやく映画賞を受賞した。以後、『12モンキーズ』、『ローズ・イン・タイドランド』、『Dr.パルナサスの鏡』などの独創的な小気味良い作品を世に送り続けている。

1973年、33歳にて結婚している。大雑把な雰囲気のある人物であるが作品に対しては徹底した完全主義者であり、出資者や製作陣を交えて大混乱の様相を呈す事もしばしば、製作段階に移行しながら未完成に終わった作品も幾つか存在する。ジョニー・デップ主演の『ドンキホーテを殺した男』も中途挫折した未完成作品であるが、こちらは2011年の完成を目指して再びプロジェクトがスタートしている。

ちなみに、我々のパソコン生活にもよくよく利用されている、利便性の高いプログラミング言語の「Phython」は、上記コメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』に由来して名づけられたものである。。

外部リンク

ムービーデータベース(IMDb、英語)
Terry Gilliam (Wikipedia、英語)

Amazon.co.jp : テリー・ギリアム に関連する商品
  • ホテル グランパシフィック LE DAIBAで劇場版「銀河鉄道999」コンセプトルームを体験!(2月26日)
  • 雰囲気たっぷりのライトセーバー型モバイルバッテリがラナから(2月25日)
  • スリーエフ、映画「潔く柔く」をイメージした4商品発売(10月11日)
  • ガリガリ君×ポケモン「ガリガリ君リッチ チョコチョコチョコチップ」(8月1日)
  • 森永製菓、アニメ映画「聖☆おにいさん」とのコラボ「ポテロング『しお味』」を発売(3月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ