標準プライスプラン、月額3,380円~
2010年6月15日17時から、いよいよ予約販売が開始される話題の新型スマートフォン「iPhone4」の料金プランが決定した。
iPhone4の現金販売価格16GBが46,080円。32GBが57,600円。これはプランとかは関係ない。
もちろん高額なので全額一括で払うことが難しい人のために、支払回数24回支払期間(25カ月) の分割払いも用意されている。
分割払いでの月額料金「バリュープログラム」「標準プライスプラン」の2種類の料金プランがあり、それぞれ分割支払いの価格が異なる。
バリュープログラム(i)適用で頭金0円の場合パケットし放題フラットの定額料金が4.410円。さらに、ホワイトプランが980円。S!ベーシックパックが315円となっている。これに本体分割価格が32GBは2,400円(16GBは1,920円)。それに、月月割-1,920円が引かれて、「iPhone4」のそれぞれの月額支払料金は、16GBが5,705円~、32GBが6,185円~となる。
*どれも月額で税込価格となっている。
標準プライスプラン適用で頭金0円の場合パケットし放題forスマートフォンが1,029円~。さらに、ホワイトプランが980円。S!ベーシックパックが315円となっている。これに本体分割価格が32GBは2,400円(16GBは1,920円)。それに、月月割-1,440円が引かれて「iPhone4」のそれぞれの月額支払料金は、32GBが3,380円~、16GBが2,900円~となる。
*どれも月額で税込価格となっている。
Point of view
どちらが得かと考えると標準プライスプランじゃないかと思ってしまうわけだが、パケットし放題forスマートフォンが1,029円~4,410円となっているために、最大まで使えば6,665円。
パケットを限界まで使わない人なら標準プライスプランで。限界以上に使うなら、バリュープログラムが値段的には得ではないかと思われる。
記事の詳細