
検索サービス最大手のGoogleが、地図表示サービス「Googleマップ」に全国の地下鉄時刻表を表示する機能を追加した。これまで時刻表の提供は新幹線と東京の地下鉄に限られていたが、この提供範囲拡大により「Googleマップ」で表示できる路線は新幹線8路線と9都市41の地下鉄路線となった。
駅の時刻表が目の前に
このサービスは地図上で駅の位置を確認しながら利用できるため、近接している別路線の駅の時刻表を確認して、効率的に移動方法を考えることが可能だ。また乗換案内サービスとは違い時刻表を表示するので、一目でその日のダイヤを確認できる。まるで駅にある大きな時刻表をそのままパソコンや携帯の画面に持ってきたようだ。
普段じっくり見ない時刻表をゆっくり眺めれば、これまでとは違う時間の使い方が見えてくるかもしれない。是非一度「Googleマップ」で色々な駅の時刻表を眺めてみてはいかがだろうか。
Google マップ詳細ページ