
iRライフ有限会社は、マネーの専門家であるファイナンシャルプランナー(以下 FP)と消費者のマッチングサイトである「ファイナンシャルプランナー.jp」内で、FPが事前に登録した商品やサービスを消費者が比較検討しながら購入することができる新サービス、「FPマーケットプレイス」を開始した。
リーマンショックの大打撃以降、世界的に不況が長引いている状況が背景となり、消費者は住宅ローンや子供にかかる教育費などの費用、そして保険、年金などの、お金に関するライフプランの見直しを検討したいと考える傾向が高まりつつある。しかし、「相談をしたくてもどこに行けばいいのか分からない」、「相談料などの値段があいまいで分かりにくい」、「相談内容を専門に扱うFPが見つからない」といった様々な理由から、日本国内ではFPへ相談する文化が普及していないのが現状。
こうした状況を踏まえ、経験豊富なFPが280名も会員登録をしている、日本最大級となるFPと消費者のマッチングサイトである「ファイナンシャルプランナー.jp」は、FPが自身の商品やサービスを自由に登録し販売することを可能にした「FPマーケットプレイス」を新たに設置することにより、消費者がそれぞれ抱えているお金に関する悩みをピンポイントに解決できる商品やサービスを比較・検討しながら購入できるようにした。
商品には「相談サービス」「教材等の物販サービス」「セミナー・勉強会」の3つのカテゴリが設定されており、消費者が自分の相談内容やニーズに合ったものを選択し、比較検討した上で商品パッケージを購入することができる。追加料金は一切不要。それと共に、購入を申し込む前に、サイト内に設置されている無料の掲示板上でFPに直接質問をすることが可能なため、充分に商品の内容を理解し、納得した上で利用することができる。
今回、「ファイナンシャルプランナー.jp」がFPの商品を販売代行することにより、FP側はネット販売に参入する上での障壁となる、Webサイトや決済方法の構築など、大変面倒な手間やネット参入時にかかる初期コストをかけることなく、サービスを提供できるようになる。その一方で消費者側では、FPとの間に仲介サイトが入ることにより、料金などが明瞭になるため安心してサービスを利用することができる。
iRライフ有限会社は、今後この「FPマーケットプレイス」を柱としていくと共に、様々な媒体にもコンテンツを提供し、関連企業と提携関係を築くことで「FPマーケットプレイス」の知名度向上を目指す方針だ。
ファイナンシャルプランナーは資格も存在し、徐々に知名度が高まりつつあるが、一般の消費者は実際どういった職業なのか把握していないという現状がある。その状況ではFPを利用してマネープランの見直しを検討するといった発想には至りにくい。「ファイナンシャルプランナー.jp」および「FPマーケットプレイス」の知名度が向上すれば、消費者とFPの間の垣根が低くなり、消費者も安心してFPを利用するようになるのではないかと思う。
ファイナンシャルプランナー.jp