
TINAMI株式会社は、同社が運営するアニメ・マンガ系クリエイターの総合情報サイト「TINAMI」にて、イラストの製作過程などをライブ配信できる「ライブストリーム連携機能」を強化し、「Ustream」での配信機能を追加した。
元来より「TINAMI」では、人々の何気ない、さまざまな日常生活や、多種多様のイベントの模様を生中継できるライブ配信サービスに注目しており、ユーザーの創作意欲の向上や、ユーザー同士のコミュニケーション促進を促すものとして、自社サービスとの連携を目指していた。2010年4月8日にはライブカメラコミュニティ
「スティッカム」との連携を実現するにいたり、「スティッカム」と「TINAMI」のアカウントの連動やライブ画面の表示など、「スティッカム」側からだけでなくTINAMI側からでもライブ配信が楽しめる「ライブストリーム連携機能」を実装することができた。この機能はユーザーからも好評を得ている。
イラストSNSを活用しているユーザーの中でも、「描いてみた」という創作過程のライブ配信を行うユーザーは増え続けており、既に「TINAMI」と連携している「スティッカム」でも、「お絵かき配信」を目的にサービスを登録しているユーザーは5,000人以上にのぼる。
今回「TINAMI」では、この「ライブストリーム連携機能」の強化を実施し、ライブストリーミングサービス「Ustream」での配信機能を追加することとなった。この機能追加により、「スティッカム」に加え、「Ustream」でも、イラストの製作過程などをライブ配信する「お絵描き配信」を楽しむことができるようになる。
実装した機能は下記の通り。
●両サービスのアカウントの連携
TINAMIのクリエイターメニューである、「ライブストリーム連携」を選択すると、Ustreamアカウントを登録するページへ移動する。アカウント取得済みのユーザーは、IDとpassを入力、アカウント未取得のユーザーは別途Ustreamよりアカウントを取得する。
●Ustream登録ユーザー一覧表示
TINAMIユーザーでUstreamのアカウント登録を行ったユーザーを、「スティッカム」ユーザーと同時表示で一覧で表示することが可能。ライブ配信を行うユーザーが、普段どのような作品を投稿しているかを素早く見ることができる。
●ライブ配信中ユーザーの表示
Ustream登録ユーザーのうち、現在ライブ配信中のユーザーを一覧で表示する。
●TINAMIプロフィールページへのプレイヤー貼り付け、及びライブ視聴
TINAMIのプロフィールページにて、ライブ配信の視聴が行えるUstreamプレイヤーを貼り付けることができる。ただし、Ustreamの外部プレイヤーではチャット機能は実装されていないため、チャットを行いたい場合はUstream側のアカウントページにアクセスする必要がある。
なお、このライブストリーム連携機能はβ版となっており、ユーザーの常用や、要望などを取り入れるテスト期間としてサービス提供を行う。また、株式会社TINAMIでは、このライブ配信機能の更なる強化を図り、「スティッカム」や「Ustream」以外のライブ配信サービスとの連携や、グループ単位、コミュニティ単位でのライブ配信機能の実装などを行う方針だ。
クリエイターがどうやって作品を仕上げていくのか、その製作過程を見るのは面白い。今回の機能追加で、作品の製作過程を見れる幅が広がったのは、他のクリエイターにとっても良いことだろう。それぞれがそれぞれの製作過程を見て刺激を受け合いながら、より良い作品ができあがるかもしれない。
TINAMIUstream