FineNews Today
2025年05月05日(月)
 FineNews Today

動画配信の在り方を「機器の認定」で模索

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























動画配信の在り方を「機器の認定」で模索

このエントリーをはてなブックマークに追加
Ustream
Ustream Asia株式会社は、特定の端末を経由することなく、『Ustream』で動画を配信することが可能となる機器類を、「Ustream認定配信関連機器」として展開している。

同機器は、米国Ustream, Inc.が提供するソフトウエア開発キットにより、『Ustream』での配信向けに開発されたもので、製品のパッケージなどに「USTREAM COMPATIBLE(ユーストリームコンパチブル)」ロゴが表示される。

同機器の国内第1弾として、2011年内に、株式会社Cerevoから、『Live Shell(ライブシェル)』が、直販価格26,800円(税込み、送料別)で、発売される予定となっている。

同製品は、無線LANと有線LAN、HDMI入力に対応しており、既存のビデオカメラと、1本の線を接続するだけで操作が可能になる点や、ライブ配信の操作・設定に、専用のWebサイト“Dashboard”が用意されており、スマートフォンなどからのリモート操作も可能な点が特長となっている。

『Ustream(ユーストリーム)』とは、2007年3月に設立された動画共有サービスのこと。2010年1月29日、ソフトバンクから約2,000万ドル(約18億円)の出資を受け入れ、日本・中国を中心としたアジア事業の本格化を進め、2010年5月19日に、「Ustream Asia株式会社」が設立された。

サービスへの接続可能な機器に対して、開発時点から関与することは、最初の入り口で“囲い込み”されることともいえよう。扱うデータ量が膨張した場合には、交通整理は必要となってくる。ツールにこだわらない今回の取り組みが、アクセシビリティ向上につながるのであれば、集客力も高まるのではないだろうか。

外部リンク

Ustream Asia株式会社
リリース

Amazon.co.jp : Ustream に関連する商品
  • 水廻りでスマホやタブレットを楽しめる防水ケース付きスピーカーが発売に(2月12日)
  • グズる赤ちゃんがピタリと泣き止む不思議アイテムがタカラトミーアーツから(10月18日)
  • PC不要で実況できるニコ生/Ustream配信専用ユニットが登場(5月8日)
  • 企業全体のセキュリティを一画面で(1月15日)
  • 360度の全景パノラマ撮影が楽しめるiPhone5用レンズがプリンストンから(12月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ