東日本大震災の影響は大きく、現在でも規模の大きい余震が続いている。各社携帯電話には「緊急地震速報」の機能がある。各地の地震情報をいち早く確認されたい方は参考にすべし。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルが提供しているのは、気象庁が配信する「緊急地震速報」を、回線混雑の影響を受けずにケータイへ通知するサービス。を提供している。ドコモは緊急速報「エリアメール」、KDDIとソフトバンクモバイルは「緊急地震速報」の名称。いずれも情報料と通信料は無料。
ドコモ端末は「メール」→「緊急速報『エリアメール』設定」→「受信設定」。au端末は「Cメール」→「緊急地震速報」→「受信設定」→「受信する(ON)」.ソフトバンク端末ha「メール設定」→「その他の設定」→「緊急地震速報設定」→「受信設定」と選んでいき、最後に「利用する」。