FineNews Today
2025年05月04日(日)
 FineNews Today

今回の提携の狙いは何?ラ・パルレとブランディングなどの業務提携(その2)

新製品・新サービス
IT
フード
ファッション・美容
スポーツ・エンタメ
セミナー・イベント
出版情報
新着ニュース30件






























今回の提携の狙いは何?ラ・パルレとブランディングなどの業務提携(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
「極めて高い相乗効果」という箇所
しかし、この一節で言われているのは、それだけではない。
極めて高い相乗効果」ということが書かれているからだ。
サイトなどに広告を載せ、それによってただラ・パルレの顧客が増えるだけなら、「相乗効果」とは書かないだろう。
「相乗効果」という言葉の意味
辞書を調べると、「相乗効果」という言葉は、ある要素とある要素を組み合わせることによって、それぞれの単体で得られる以上の効果が得られることを意味する。
とすれば、この一節は、「ブランディングとその関連会社が運営サイトに広告を載せれば、ただ単にサイトに広告を載せるのとは異なり、他の要素との相互作用によって、より大きな効果が生み出されることになる」と読むのが自然だ。

ラ・パルレ
ファッション業界とエステ業界は大きく括れば「美容業界」
ここでいう「相乗効果」の意味を考えるにあたり、その前に、ファッション業界やエステティック業界というものの本質を押さえておく必要があるように思う。
結論から言えば、この2つの業界は、展開する事業の具体的な内容は異なっていても、「女性の美」に貢献するという点で本質的に共通している。
要するに、どちらの業界も大きな括りを使って単純化すれば、同じ「美容業界」に属しているのだ。
相乗効果」というのは、そういう観点から出てきた言葉だろう。(続く)

外部リンク

株式会社ラ・パルレホームページ
株式会社ブランディングホームページ
株式会社F1メディアホームページ
株式会社ファッションウォーカー
株式会社ラ・パルレ2010年5月21日付ニュース

Amazon.co.jp : ラ・パルレ に関連する商品
  • 春に向かってお肌の準備 セレスティンホテルの春の女性限定プラン(1月28日)
  • 女性のお肌に優しいDHCなどの「DHC うれしいコラーゲン 豆乳で作ったヨーグルト マンゴー味」(8月16日)
  • 森永乳業×タニタ おいしさと健康感の両立を実現したアイスを発売(5月10日)
  • シック・ジャパンの「マイメロディ」とコラボしたシェービングで毎日楽しく過ごす(4月5日)
  • クラシエホームプロダクツのミニーマウスデザイン「ナイーブ」ボディーソープで楽しいシャワータイムを!(3月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ